ただ待ってるだけじゃ、お客様は勝手には来ない!!
前回、BASEのアプリ上で上位検索のコツを学んだSea。
だがしかし、Seaのページの閲覧数は0に近い日が何日も続きました。
うーん、きっと待ってるだけじゃお客様は来ないんだ。知名度が高くないと、お客様はそう簡単には来ない。。
と思い至ったSea。
ならばどうする?
と真っ先に思いついたのはInstagram!!
Instagramでネットショップに呼び込む!!
今の時代、インスタをやってる人は多いし、それを集客にしてネットショップへ流せるのではないか?
と思いつきました。
実際にBASEをやってる人で、インスタを活用して集客している方は多いようです✨
個人アカウントでインスタはやってはいたのですが、フォロワー数がしょぼいので笑
新しくアカウントを作る事にしました☀️
その上でSeaは以下の事に気を付けてアカウント開設しました👇
ネットショップにおけるインスタの極意。
(Sea流です😅)
- テーマ、何をアップするのかを決めておく
- どんな人にフォローしてもらうかを考えておく
- ビジネスアカウントにする
- インスタアカウントからネットショップへ飛べる様にする
1.テーマ、何をアップするのか決めておく。
そのアカウントページを見た時に、
何をアップしているのか瞬時に分かった方が、興味のある人が来た時にフォローしてくれたり、『いいね』を押してくれる確率があがります☀️
また、アップする写真も統一感があった方がパッと見た際に興味がそそられるものです。
あれもこれも統一感なしにアップしてしまうと、ごちゃっとしていて何を伝えたいのだろう?
となってしまうのです😵
という事でSeaは
商品の写真をアップする事にしました。
そして、どんな意図でその商品を作成しているかの詳細を記載する事にしました☀️
これを記載する事で、Seaの商品に興味を持ってもらおうと思いました。
2.どんな人にフォローして欲しいかを考えておく
Seaは観葉植物のネットショップのアカウトです。
観葉植物に興味ない方より、興味ある方にフォローされた方が、ネットショップの集客に繋がります。
(興味ない方が、観葉植物を買ってくれる場合もあるかもですが😓)
なので、観葉植物好きの方にフォローしてもらうべく、コメントやハッシュタグをつける方向性で行きます。
これを決める事によって、どんな人が自分のページ
に訪れやすくなるかが決まる訳です。
3.ビジネスアカウントにする
これは意外と大事なのです。
ビジネスアカウントにすると、
自分がアップした写真をどれだけの人が見てくれたか、どんな日にいいねが多かったか、、などなどが分かるのです☀️
これによって、どんな投稿が反応が良かったかが分かり、次に投稿する際の参考になったりするのです☀️
集客を目的とするインスタアカウント開設には、こういう詳細情報があると便利なのです。
4.プロフィール欄からネットショップへ飛べる様にする
インスタアカウントに訪れた人は、自分の投稿に興味がある人です。
商品の販売に関するアカウントであれば、その商品にも興味があるはずです。
プロフィール欄にはウェブサイトを載せられるので、ネットショップURLを乗せておきましょう。
見に来た人をネットショップに誘導できるという訳です☀️
以上の事柄を気をつけて、インスタを始めてみました☀️
果たしてうまくいくのだろうか、、
いい意味で今後が楽しみ🎵
商品はこちらで販売しています☀️
ネットショップ👇
インスタ👇
http://Instagram.com/seas_plants_shop
良かったら遊びに来て下さい✨