ひとりでハナログ

花屋の中の人のブログです。 花のある生活を送る全ての方へ、美しい写真と共にお花やグリーンついて紹介していきます。花屋ブロガーとしてさまざまな情報を発信していきます。

\定期的にお花が届く!人気のお花のサブスクを始めよう!/

----当ブログではアフィリエイト広告を利用しています----

【ブログ4ヶ月目】Googleアドセンス2回目で合格するために修正した箇所まとめ。

f:id:Sea0322:20211026220136j:plain

 

 

みなさんこんちは☀️

 

先日ついに、Googleアドセンスに合格いたしました✨

1回目は2ヶ月前に申請して見事に玉砕したのですが、コツコツと修正をし、合格に至った軌跡を今回はご紹介したいと思います💁‍♀️

 

今回はこんな方におすすめ↓

  • Googleアドセンスにこれから申請する方
  • 申請したが不合格になってしまった方
  • 具体的にどこを修正すべきか知りたい方

アドセンス1回目の申請時

まずは比較のために不合格になった申請1回目の時の状態から説明していきます。

申請1回目の状態
  • ブログ2ヶ月目
  • 記事数37
  • はてなブログProにしたて
  • お問い合わせフォーム&プライバシーポリシー設置済み

 この頃は、2日に一回とかなりハイペースで記事を書いていた為、2ヶ月で37記事ありました。アドセンスは一般的に20記事以上あると良いと言う情報が多かったので、記事数は問題なし!

(2〜3記事で合格する方もいらっしゃるそうです。)

 

それと、ブログ開始した際は無料はてなブログでした。
ですが、アドセンスをやるなら、はてなブログProが推奨されていたので、急遽Proに変更しました。

ちなみに、プロに変更したのは申請する1日前。

 

お問い合わせフォーム&プライバシーポリシーの設置も必須との事で、急いで作成し設置。

こうして、大体の条件は大丈夫であろう!と満を持してアドセンスに挑みました!

申請から18日後、Googleに問い合わせをする

アドセンス申請後、、、待てど暮らせどGoogleからは何の連絡も来ず、、、
ついに18日が経過しました。

早い人で1週間以内、長い人で2週間程、審査に時間がかかるらしけど、、、
もう2週間経過してしまったので、Googleさんへ問い合わせる事にしました。

 

すると2日後、返信が来ました!

結果は、、、不合格!!ガーーン。。。

 

まぁ、一発合格なんて無理だと思っていましたが、少し期待していた自分に結構落ち込みました笑笑

申請1回目の不合格理由 

ちなみにGoogleからきたメールはこちら↓

 

f:id:Sea0322:20210726164837j:plain

うーん、何だか難しい事が書いてある。。。

だけど、要はプログラムポリシーに違反しているって事かな??

 

つまりアドセンスに合格するための、Googleのルールに違反しているという事です。

ちなみに、NGコンテンツなるものがあるそうです。

金融系などのお金にまつわる事、医療系、武器などの暴力的なコンテンツはNGです。

私の場合、このプログラムポリシー違反だけ改善すれば大丈夫な気はしますが、、次回申請するまでには、ちょっとでも合格に近づきたいので、色々調査して以下の箇所を修正しました↓

  • NGワードの書き換え
  • 日記みたいな記事の削除
  • 情報量が少ない記事の肉付け
  • カテゴリー少ない記事は一旦下書きに戻す

①NGワードの書き換え

私は起業についてや、花やグリーン、ブログについての記事を書いているので、NGコンテンツではありません。

とすると、自分でも気付かぬうちにNGワードを使用しているのかも!?と思いました(^_^;)

 

探してみると、、何箇所かありました!

花屋では良く使用する言葉だったのですが、確かにNGワードや〜

っていう箇所があったので、別の言葉に書き換えました☀️

ですが、修正したのは3箇所のみです。こんな数ない箇所を修正するだけで良いのだろうか。。。

②日記みたいな記事を削除

アドセンを利用するには、ユーザーにとって有益なコンテンツを用意しなければなりません。つまり、読んでいて役に立つ記事でなければならないのです。

私の場合、日記のような物が数記事あり、それらは誰かの役に立っているとは思えないものでした。
私はどうしたかと言うと。。

日記のような記事の大半は思い切って削除しました!!

 

その内容によっては、リライトをして有益な記事に修正しても良いですが、あまり良い記事にならなそうだったら削除した方が早いです。

要はその記事を修正する手間と、修正後の有益性を考えて、削除かリライトするかは決めましょう。

③情報量の少ない記事に肉付け

記事を見直していると、有益な記事になっているけど、文字数が少なかったり分かりにくい記事も多々ある事に気付きました。

そういった記事は、ユーザーに分かりやすいように修正しました。
先程の日記のような記事で、修正すれば有益になるものもです。

具体的には文字数は最低でも1500文字以上を心がけましたが、大体は2000文字以上に修正しました。 

また関連する記事は、記事内にリンクを貼りブログ内を回遊できるように意識しました。

④カテゴリー数少ない記事は一旦下書きに戻す

これは本当かどうか分からないのですが、記事数が1〜2と少ないカテゴリの物は低品質のコンテンツとみなされるという情報があったので、、

一旦下書きに戻しておきました。

 

ここまでが、アドセンス再申請するまでに修正した箇所です!
ちなみに1回目の不合格から2ヶ月程、間を開けてアドセンスに再申請しました。 

アドセンス2回目の申請時

ついに2回目のアドセンス申請です!その時の状態がこちら↓

 申請2回目の状態
  • ブログ4ヶ月目
  • 記事数は29記事
  • この2ヶ月間で新たに書いた記事は9記事

 

アドセンス申請1回目の時は37記事に対して、アドセンス申請2回目は29記事です。

更に新たに書いた記事は9記事なので、

17記事も削除したり、下書きに戻したりしました!

 

折角書いたのに、、、😭

ですが、読者のみなさんに有益とならないならば、公開していても意味はありません!

そこは読者目線で厳しく判断しました。

 

この2ヶ月間はリライトを重視していたので、記事の更新頻度は最初の2ヶ月間よりも大幅に減っています。。これで申請して合格するのだろうか。。

更新頻度もアドセンス合格に関係あるそうなので、少し心配。。

まぁ、あまり期待せずに合否を待とう。。。

2回目のアドセンス申請から2日後に合格通知が!!

はや!!1回目の時より遥かに早くて、あっけにとられました笑笑

なにはともあれ、、合格できたので、上記の修正が正解だったという事です✨

 

f:id:Sea0322:20210726170927j:plain

その他、1回目で不合格になった思い当たる節

何とか申請2回目にして、アドセンス合格しましたが、修正した箇所以外に、
もしかしたら、これが原因で一回目は落ちた??という思い当たる節があります↓

はてなブログPro化した次の日にアドセンス申請

自分的には問題ないかな〜と思っていましたが、、、Googleサーチコンソールを見ると問題ありだったのかもしれません。

サーチコンソールでは登録した後、サイトを認識するまで時間がかかります。

どういう事かというと、、、
登録後しばらくは、Googleが自分のサイトを認識しない。という事です。 

つまり、アドセンスに申請しても、審査できないということでは??
申請1回目の時は、プロ化してすぐだったので、Googleにまだ認識されていなかったのかも。。。 

 

ちなみにこちらの記事で紹介していますが、Googleから通知が来ないと、サーチコンソールはうんともスンとも言いません↓

sea-0322.com

アドセンス申請2回目のサーチコンソールインデックス数は23記事

ちなみにアドセンス申請1回目申請時のサーチコンソールのインデックス数は0でした笑

それから、2ヶ月程してやっとGoogleさんに認識してもらえて、

アドセンス申請2回目のインデックス数は23でした。

 (ちなみに残りの6記事はインデックされていないままでした。)

 

このGoogleさんに認識されているかどうか。もアドセンス審査で重要になってくるのではないかな〜と思います。

(ちょっとまだ勉強中なので、確かな事は言えないのですが、、)

 

アドセンス合格へのまとめ

以上のことから、私なりにアドセンス合格する為の方法をまとめてみました↓ 

Point!
  • NGワードは書き換える
  • 読者目線で有益な記事を作成する
  • 文字数は1500文字以上
  • Googleサーチコンソールで認識されてからアドセンス申請する。

 

上記の点に注意すれば、アドセンス合格に近づく事ができると思います!

是非参考にしてみてください✨

最後までご覧いただきありがとうございました

 

ブログ初心者の方はこちらの記事もおすすめです↓

sea-0322.com

 

sea-0322.com

 

ネットショップ、インスタ
良かったら遊びに来て下さい✨

 

ネットショップ👇

Sea’s Plants Shop

インスタ👇

http://Instagram.com/seas_plants_shop