こんにちは。本日はバラの咲き方や、香りについてのご紹介です。バラには色々な咲き方があるのはご存知でしょうか?同様に香りにも種類があり、それぞれ微妙に異なります。
違いを知れば、バラの魅力をより楽しめまよ♪目指せバラマスター!
当記事はこんな方におすすめ↓
- 花の暮らしを始めた
- バラが大好き
- 香りのある花を探している
バラってどんな花?
科:バラ
属:バラ属
出回り時期:通年(春と秋が旬)
手に入れやすさ:★★★★★
バラといえば知らない人はいないと言っても過言ではない花。その気品ある姿と、豊かな色彩や香りから、花の女王と呼ばれています。また、プレゼント用として昔から高い人気を誇っています。
バラの管理方法などはこちらの記事で↓
合わせて読みたいsea-0322.com
バラの本数によって意味が異なるのはご存知でしょうか?詳しくはこちら↓
合わせて読みたいsea-0322.com
バラの咲き方のご紹介
バラはよく見ると、それぞれ個性があり咲き方が異なります。その咲き方には大きく分けて、5種類あります。
高芯咲き
花の中心が高くなっているものです。切花のバラのほとんどがこの咲き方で、定番の咲き方と言えるでしょう。
高芯咲きのバラ:カルピ イリオス
高芯咲きの中でも、花びらがとがっているものら剣弁高芯咲きと呼ばれます。
剣弁高芯咲きのバラ:サムライ リメンブランス アバランチェ
カップ咲き
花びらが内側にカーブしていて、ころんと丸い姿のバラはカップ咲きと呼びます。ふんわりと咲くものが多く優しい雰囲気。
カップ咲きのバラ:イブピアッチェ
ロゼット咲き
花びらが外側は大きく、内側にいくにつれて小さくなり、放射線状にぎっしりとつまったような咲き方です。花開くと華やかな印象になります。
ロゼット咲きのバラ:マンゴーリーバー ヘリオスロマンチカ
ロゼット咲きの中でも、花の中央が4つに分かれているものはクォーターロゼット咲きと呼ばれます。
クォーターロゼット咲きのバラ:アンピール
一重咲き
よく見るバラは、花びらがたくさん重なる八重咲きの場合が多いですが、一重咲きは基本的に5枚の花びらで構成されます。また、花びらが平らに咲き、雄しべ、雌しべが見えるように咲く咲き方です。
一重咲きのバラ:ウェディングドレス
バラの香りの種類のご紹介
バラには主に7種類の香りがあります。代表的なバラの品種と共にご紹介していきます!
ダマスク・クラシック
バラの香りを代表するような香りです。強い甘さと華やかさがあり、コクがあるような香りです。現代バラには意外と少ない香りです
ダマスク・クラシックの香りのバラ:芳醇 トワパルファン
ダマスク・モダン
ダマスク・クラシックを受け継いだ香りですが、成分バランスが異なります。ダマスク・クラシックをより強くした濃厚な香りです。
バラといえばこの香り!というような香りです。
ダマスク・モダンの香りのバラ:イブピアッチェ ルージュロワイヤル
スパイシー
ダマスク・クラシックを基調にスパイスのクローブ(丁子)のような刺激的な香りを含み、ほのかに甘いのが特徴です。 日本に自生するバラ科のハマナシ類などによくある香りで、現代の切花品種にはほとんどない香りです。
スパイシーの香りのバラ:ー
ミルラ
ハーブの八角アニスと似たような香り。やや草花の青々しい香りがします。イングリッシュローズによくある香りです。
ミルラの香りのバラ:アンブリッジローズ シェドゥーブル
ティー
紅茶のようにソフトで上品な香りです。現代バラに1番多い香りです。
ティーの香りのバラ:キャラメルアンティーク ブラックティー カフェラテ
フルーティー
ダマスク系とティーをかけあわせたような香りです。ピーチ、アプリコット、りんごなどのフルーツを思わせるような爽やかな香り。
フルーティの香りのバラ:レディーチャペル ユカカップ
ブルー
ブルー系の花に多い香りです。
ダマスク・モダンとティーをかけあわせたような香りで、他にはない独特な香りがします。
ブルーの香りのバラ:スターリングセンセーション ブルーパフューム
- 高芯咲きのバラにはほとんど香りがありません。カップ咲きのバラが香り高い傾向にあります。
ちなみに、香りが良い花は、その分やや短命の傾向にあります。
以上です。
バラと言っても、様々な咲き方や香りの種類があります。一つ一つじっくり観察して、バラの魅力をたっぷり堪能しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます♪
\オンラインのお花屋さんでバラを買ってみる/
こちらの記事もオススメ↓
合わせて読みたいsea-0322.com
合わせて読みたいsea-0322.com
合わせて読みたいsea-0322.com