こんにちは。
園芸用品としても人気のクリスマスローズですが、切花のクリスマスローズも大人気です。今回は、切花のクリスマスローズの時期や特徴、花言葉、また元気のない場合についての対処法など、様々ご紹介していきます。
当記事を読んで可愛らしいクリスマスローズを長く楽しみましょう。
当記事はこんな方にオススメ↓
- 花のある生活を始めた
- 可憐な草花が好き
- クリスマスローズをすぐに枯らしてしまう
クリスマスローズってどんな花?
科:キンポウゲ科
属:クリスマスローズ属(ヘレボルス属)
時期:1〜4月
花言葉:忘れないで、追憶、私の不安を和らげて
手に入れやすさ:★★★
クリスマスローズは茎先に可愛らしい花をつけ、ややうつむいた状態で咲きますが、それがまた可憐で上品な印象です。
ローズという名前が入っていますがバラ科ではなく、ラナンキュラスなどと同じキンポウゲ科です。
バラ科じゃないのに何故クリスマス"ローズ"??
『クリスマスの時期に咲くバラに似た花』というのが名前の由来です。ニゲル種というものがクリスマスの頃に花を咲かせるそうです。
出回り時期は?
クリスマスの時期に咲く事が名前の由来と記載しましたが、実際にはクリスマスの時期に手に入ることは少ないでしょう。
1〜4月頃出回り、2〜3月が1番旬で出荷量も多くなります。
どんな種類がある?



クリスマスローズには一重と、花びらが幾重にも重なる八重、半八重タイプがあります。一重タイプが主流で、八重タイプは出回り数も少なく価格も一重タイプよりやや高めです。
色味は、白、グリーン、ピンク、パープルが揃います。パープルは本当に紫色ではなく、ダークなピンクといったところです。
花言葉の由来は?
クリスマスローズの花言葉は『 忘れないで』、『追憶』、『私の不安を和らげて』など。少しセンチメンタルな雰囲気のものばかりですが、由来についてご紹介します。
『 忘れないで』、『追憶』の由来
中世ヨーロッパでは騎士たちが戦いに行く時に、クリスマスローズを恋人などに渡していたとか。 どうか自分の事を忘れないで欲しいという願いを込めて贈っていたそうです。
『私の不安を和らげて』
クリスマスローズにはほのかに香りがあります。(※ほとんど香りがしないものもあります)
そして花の香りはリラックス効果がある事から、このような花言葉がつけられたそうです。
ややうつむき加減に咲く姿が、可憐で癒されますね。
クリスマスローズは何故値段が高い??
クリスマスローズは、他の花に比べて値段が高い場合が多いです。その理由は、種から花を咲かせるまでの期間です。
じつはクリスマスローズは発芽してからすぐに花は咲かないのです。種から育てて3年ほどでようやく花が咲くのです。
そのため、やや値段が張る傾向にはります。
切花のクリスマスローズの管理方法は??
可憐なクリスマスローズ、できることなら長く楽しみたいですよね。水揚げ方法や、元気がない場合の対処方法をご紹介します。
茎は斜めにカットする
クリスマスローズは意外と水が下がりやすいです。(※水が下がる=元気がなくなることです)花瓶に飾る際は、まず茎を斜めにカットしてから深めの水にいけましょう。斜めにカットすることで、茎の断面が広くなり、より多くの水を吸い上げやすくなります。
カットする際は花バサミでも良いですが、フラワーナイフでカットするとなお良いです。
花バサミとフラワーナイフの違いは??
花バサミでカットする場合、刃で挟んでカットするので、少なからず茎が潰れやすくなります。それに対してナイフは茎を潰すことなくカットできるので、お花にとっても優しいのです。また、ナイフの方がより鋭利に斜めにカットでき、その分茎の断面も大きくなります。
フラワーナイフでカッとした方が、お水を吸いやすくなるのです。
フラワーナイフを持ってない方は、ひとつあると便利!
最初は多めの水にいける
最初にいける際は、たくさんのお水を吸わせたいので多めの水にいけましょう。目安としては花瓶に対して8割くらいの量です。
しかし、そのまま多めの水にいけたままだと茎が腐りやすくなってしまうので、3〜4時間程度経過したら、お水は少なめにしましょう。
花瓶に対して3〜4割程度のお水に調整しましょう
お花の栄養剤も使用すると、より元気に長持ちします。
元気が無い場合は湯揚げが効果的
しばらくして元気がなくなってしまった場合や、上記のように深水にいけても元気がない場合は「湯揚げ」を行ってみましょう。
湯揚げのやり方
①お湯を沸かし、それとは別に深めの冷水を用意します。
②クリスマスローズの花を上に向かせるようにして新聞で巻きます。
③茎を斜めにカットし、80〜100度に熱したお湯に茎を 20〜30秒ほどつける。茎が2〜3cm浸かるくらいのお湯の量でOKです。
この時、茎からプクプクと気泡が出てくると思います。茎の道管内の空気が抜けて水が吸いやすくなります。
④熱湯につけた後、すぐに冷水にいけます。2〜3時間経過すると元気になります。
おしべが落ちるのは長持ちのサイン!?
花の真ん中の雄しべがポロポロと落ちる場合があります。花に何か問題があるわけではなく、クリスマスローズは雄しべが落ちる習性があるので、ご安心ください。そして、なんと雄しべが落ちることは長持ちのサインなのです。雄しべが落ちると雌しべが太くなったり、花びらが堅くなったりします。
- クリスマスローズの雄しべが落ちるのは長く持つ良い兆候
クリスマスローズに合う花瓶は?
クリスマスローズはどこかノスタルジックな雰囲気があり、とても絵になる花です。ベーシックな透明な花瓶に飾っても素敵ですが、色付きのオシャレな花瓶とも相性抜群!
特にオススメなのが、「Henry Dean」というベルギー生まれの花瓶。ひとつひとつ手作りで、同じ花瓶でも微妙に風合いが異なるので世界でひとつだけの花瓶です。優しい雰囲気のオシャレなベースが揃います。
Henry Deanのオススメの花瓶はこちら↓
スクエアの形がクールでおしゃれ
コロンと丸いフォルムが可愛い
お花がいけやすい形の花瓶
※クリスマスローズは丈が短い場合が多いので、花瓶の長さにご注意ください。
\ヘンリーディーンの花瓶を豊富に取り扱いのあるお店/
花と花瓶のバランスについてはこちらの記事がオススメ↓
合わせて読みたいsea-0322.com
以上です。
可憐で美しいクリスマスローズ。特定の時期にしか楽しめないので、お花屋さんで見つけたらゲットしてたくさん愛でてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
\ネットのお花屋さんでお花を探してみる/
こちらの記事もオススメ↓
合わせて読みたいsea-0322.com
合わせて読みたいsea-0322.com
合わせて読みたいsea-0322.com