ひとりでハナログ

花屋の中の人のブログです。 花のある生活を送る全ての方へ、美しい写真と共にお花やグリーンついて紹介していきます。花屋ブロガーとしてさまざまな情報を発信していきます。

【春の切花】ラナンキュラスの時期、種類は??定番〜変わり咲きまで紹介します!

ラナンキュラスの時期は??

みなさん、こんにちは✨

 

ラナンキュラスは幾重にも重なる花びらがふんわりと開くとても可愛い春の花です。
最近では変わり咲きも増え、人気の高いお花です。今回はそんなラナンキュラスについてご紹介して行きます。

 

当記事はこんな方にオススメ↓

  • 花のある暮らしを始めた方
  • 春の可愛い花を知りたい方
  • ユニークな花を知りたい方

 

ラナンキュラスってどんな花??

ラナンキュラスってどんな花?

科:キンポウゲ科
属:キンポウゲ属
出回り時期:12月〜3月
原産地:西アジア〜ヨーロッパ

ラナンキュラスは花びらが幾重にも重なる、優しい印象の花です。

その花びらはなんと、100枚〜200枚程度あるそうです。咲き進む程に沢山の花びらがふんわりと開く、春の代表的な花です。

またオーソドックスなラナンキュラスから、近年では様々な形の変わり咲き品種も登場し、人気のある花です。

ラナンキュラスの種類はこんなものがあります↓

  • ポンポンシリーズ
  • モロッコシリーズ
  • ラックスシリーズ
  • アネモネ咲き

 

後ほど詳しくご紹介致します。

 

ラナンキュラスの時期は?1番美しいのは○月!

ランキュラス『タソス』

美しく咲くラナンキュラス『タソス』

ラナンキュラスは春の花です。ですが、お花屋さんに出回るのは一般的な春よりやや早い時期なので、12月〜3月にお花屋さんで購入する事ができます。

ですが、オススメは2月〜3月中旬のラナンキュラスです。

12月、1月はまだ早いので花の大きさがこぶりです。3月下旬になると気温が暖かくなるのもあり、茎が柔らかく、花も開き気味です。
2月〜3月中旬のラナンキュラスは花頭も大きく、ハリツヤがあり、とても美しいです。

 

ラナンキュラスの値段は?

種類によってかなり値段は異なります。

普通のラナンキュラスとモロッコシリーズは比較的値段は安く、ポンポンシリーズはやや高いです。
ラックスシリーズ、アネモネ咲きは普通のラナンキュラスより3〜4倍程の値段と高めです。
詳しくは後程ご紹介します。

 

ラナンキュラスの飾る際の注意。お水は少なめに。

ラナンキュラスは基本的にお水は少なめにしましょう。お水が多いと茎が腐りやすくなってしまうので注意です。
また頭が重いので折れやすいですが、折れてしまったら短くして小さい花瓶に飾ってもかわいいですよ♪

 

ラナンキュラスの名前の由来は〇〇の手

ラナンキュラスの名前の由来はカエルの手

ラナンキュラスはラテン語の『rana』が語源です。この『rana』は蛙を意味し、カエルがいそうな川辺などに生えていたことや、葉が蛙の手に似ていた事が由来なんだとか。

名前の由来はカエルの手。ラナンキュラス

確かにカエルの手に似ている葉っぱ。

 

 

定番〜変わり咲きまで!ラナンキュラスの種類をご紹介!

それでは、皆さんも気になっているであろうラナンキュラスの種類についてご紹介していきます。

 

スタンダードなラナンキュラス

値段:250〜400円前後
手に入れやすさ:★★★★★

スタンダードなタイプは、お花屋さんでよく見かけるのではないでしょうか??

色は赤、ピンク、黄色、オレンジ、紫、白、グリーン等、オールマイティに揃えられます。

タソス
オルレアン
アンティーブ
ちほの詩
左から『タソス』『オルレアン』『『アンティーブ』『ちほの詩』
左から『キティラ』「ディーニュ』『Mオレンジ』『ロシェル』『アビオール』

ちなみに、私が1番好きなラナンキュラスはこちら↓

スポット咲きのラナンキュラス『オルレアン』

オルレアン

『オルレアン』というラナンキュラス。クリーム色+淡いピンクの花びらに濃いピンクの斑点がキュートで、とても大好きです。
このようなラナンキュラスをスポット咲きと言います。

 

ポンポンシリーズ

値段:300〜500円前後
手に入れやすさ:★★★

ポンポン咲きのラナンキュラスは、2011年イタリアで開発された比較的新しい品種です。
ピンク×グリーンやオレンジ×グリーンなど、一色ではほぼなく、一つ一つ表情が異なります。
幾重にも重なる花びらの色は芸術的で、同じものは二つとして存在しないと言っても過言ではない程、多彩です。
また、開発当初は『ハーマイオニー』『ドラコ』など、ハリーポッターの登場人物の名前がつけられていたので、是非お花屋さんで探してみて下さいね♪

ポンポンラナンキュラス ハーマイオニー

「ハーマイオニー」

ポンポンラナンキュラスについてのより詳しい情報はこちら↓

 

合わせて読みたいsea-0322.com

 

モロッコシリーズ

値段:250〜400円
手に入れやすさ:★★★

モロッコ咲きは花の中心からめしべがのぞく、少し個性的なラナンキュラスです。

花びらは少しクシャッとしていて、スタンダードなラナンキュラスよりも小ぶりなのが特徴です。

モロッコラナンキュラス『シャウエン』

モロッコラナンキュラス『シャウエン』

 

ラックスシリーズ

値段:600〜1000円前後
手に入れやすさ:★★

ラックスラナンキュラスは、一重のラナンキュラスです。そして、花びらがツヤっと光沢があり、ふんわりとした印象でとーっても可愛らしいラナンキュラスです。

その光沢ある花びらから『ワックス』+『ラナンキュラス』という由来で、この名がついたそうです。

他のラナンキュラスよりも値段がやや高く、手に入れにくいですが、THE春の花!というほどふわ可愛いので、見つけたら購入をお勧めします!
また1本に複数輪、花がついていてボリュームがあります。そのためやや値段が張ります。

ラックスラナンキュラス アリアドネ
ラックスラナンキュラス エリス
ラックスラナンキュラス エリス
ラックスラナンキュラス 左『アリアドネ』 右『エリス』



アネモネ咲き

値段:500〜1000円前後
手に入れやすさ:★

アネモネ咲きのラナンキュラスは、ラナンキュラスとは思えないその見た目と、大きさが魅力です。
アネモネのような咲き方で、複雑な形と色の花びらが幾重にも重なります。また、大きさも大きいもので、手のひらサイズ位のものもあり、ダリアと同じくらい華やかです。

ラナンキュラス『シャルロット』

ラナンキュラス『シャルロット』



いかがでしたか??
ラナンキュラスにも色々な種類のものがあるので、全種類制覇して見比べるのも楽しいですよ🎵

 

最後までご覧頂きありがとうございました♪

 

他にも春のお花が知りたい方はこちらもオススメ↓

合わせて読みたいsea-0322.com

 

合わせて読みたいsea-0322.com

 

合わせて読みたいsea-0322.com

 

インスタも良かったら遊びに来てください♪↓

http://instagram.com/sea_0322